子どもに誇れる自分へ。一歩ずつ積み重ねる

yuhozuki
社労士学習ログ
今日は自宅で、日中と夜の2回に分けて学習できました。
クレアールの社労士講座「労働基準法 Chapter1-3」「Chapter2-1」に取り組み、問題集ではChapter1から74問にチャレンジ。
合計2時間30分。自分に合った「短時間×反復」スタイルを実感しています。
・Chapter1:労基法の基本原則
基本的な出題が多く、繰り返し学習が鍵。何となく出題傾向がつかめてきました。
・Chapter2-1:労働契約とその期間
細かい規定が多く、一度で覚えるのは難しい…。でも、焦らず積み重ねが大事ですね。
昼と夜に分けて学習することで、集中力が持続。
「今日はここまで」という小さな区切りが、学びやすさにつながっています。
やはり、自分のリズムを掴むことは大事だと再認識しました。
成果と課題
✅ Chapter1の問題がしっかり解けたのは嬉しい成果!
🌀 Chapter2-1の法的用語・判例・通達はまだ慣れが必要。過去問を通じて少しずつ“身体に染み込ませて”いきたい。
今日も、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿に癒されました。
その笑顔が、私のエネルギー源です。
「この背中を見せたい」──そんな想いを胸に、日々努力を積み重ねていきたいと感じました.
明日は少しペースを緩める予定ですが、空白は作らない。少しでも勉強する。
それが、未来の自分をつくる時間になるから。
毎日、一歩ずつ進んでいきましょう。
立ち止まりそうな日もあるけれど、前に向かって歩く力は、ちゃんと自分の中にあります。
あなたも、今日の“ひと区切り”を大切にできていますか?
一緒にコツコツ、進んでいきましょう。
ABOUT ME